ムラボーです。
「青森県」
・・・今まで旅した中で一番思い出に残っている場所です。
まだ専門学生時代の4年前。
連休前の夜9時 金沢出発!
「行ってみっか。」というノリだけの男二人旅。
車を走らせる事10時間!!
助手席で寝る事7時間!!!
移動距離 約850km!
やってきまました青森県。
早朝の到着です。
まずは朝市をやっているという八戸市へ。
輪島の朝市にも行ったことがありますが、
八戸市の朝市はもっとアットホームで、人の温かみを感じました。
朝食を済ませ十和田市へ向かいます。
見に来たのは十和田市現代美術館。
白い箱が並んだ建物。
全体を見れるこのアングルが一番好きです。
外部の展示品もおもしろい。
お次はそのまま北上して下北半島へ。
目指すはイタコで有名な恐山です。
いくつかパワースポットなる場所へ行きましたが、
恐山ほど「ナニカ」を感じた場所はありません。
山門をくぐって、硫黄の臭いの漂う敷地内に入ると、
全身にピリピリと感じるんです。ナニカが!
敷地内は異世界にいるような雰囲気です。
青森市へ向かってそのまま一泊。
次の日、青森県立美術館を見に行きました。
その中にいました。
「青森犬」
そうです。ダジャレです。
こいつデカイです。
高さ10m。半分は顔です。
1時間くらい近づいたり、離れたり、見上げたり・・・、
このやる気なさげな表情に夢中になってました。
他にもいろいろ見てきたんですが、、、またご報告させていただきます。
みなさんもぜひ青森県に遊びに行ってみてはどうでしょうか?
ムラボー