本当に、ステキなご縁、そしてタイミングをいただきました
この数年間、同じ志を持った加賀友禅の作家さんを、探し、タイミングを待っておりました。
数名の作家さんたちから、有難くお声掛けはあったものの自分のなかでは「なにかがちがう」
と、僭越ながら丁重におことわりしてきたこの数年間・・・
ようやく、いまのタイミングで本当に素敵な友禅作家さんと、この度出会うことができました。
久恒俊治 先生
出逢いは、久恒先生の娘さんが昨年、金沢市で行われた「ウルトラアートとシェアアートとオープンデータの可能性」
ここで若輩者の私が、九谷焼のオープンデータ化された図案を日本で初めて住空間に取り入れさせていただいた実例実績を
講演させて頂いた際に、講演終了後、私の元に一枚の名刺を持ってきて「わたしもこの業界の異端児になりたいです!笑」
と、驚くような言葉とともに名刺を渡され・・・
それが、久恒先生の娘さん、そして先生との出逢い、さらに今回の展開となりました。
「すべてはひとだ」
後日、日をあらためてお会いし、工房に出向き、作家としての思いや情熱、展望展開、そして、生でみる数々の作品
すべてに感動魅了され・・・
「固い握手を交わしました」
久恒先生のこれまでもいまも実績は、すいません・・・
正直、あとから色んな方々から知ることになります
皇太子妃雅子様の御婚礼用桐だんすの油単と袱紗(ふくさ)に加賀友禅を染めあげ、お納めされた方
そのことをあとから初めて聞いたときは、鳥肌が立ったと同時に「僕なんかで良いのだろうか?」と、
一瞬、自問自答しましたが、自分のいまの思いや志を誇りにもって、更なる喜びと変えさせていただきました。
そして、いま、日本初となる
「家空間」へ、加賀友禅を。
いよいよ、実現です。
久恒先生の落款も、しっかり納まりました。
九谷に引き続き、家空間に、加賀友禅を・・・
題して「加賀友禅と住まう家」
4月21日(日) 新築内覧会開催
場所 金沢市高柳町
時間 10時〜17時
(今回は会場前面道路が狭い為、上記地図、すぐ近隣の「(株)サプリ」さんの駐車場となります
現地には看板等が出ておりますのでご安心して来られてください)
マップコード 41 620 752*23
※今回の内覧会は駐車場などの諸事情により「完全予約制」とさせていただきます。
内覧をご希望の方は電話・メールにてご予約・お問合せ下さいませ。
お問合せ先 株式会社TAKATA建築
電話 076-243-0151
メール takata@song.ocn.ne.jp
こちらまで宜しくお願い致します
古き良きに新しきもの、これ永遠なり。
平成から、令和に変わる今だからこそなお
決して忘れてはいけないならない、日本の誇り高き伝統文化
これを家づくりをもって、変化守り表現継承させていきたい
それが私たちの使命だと、信じております
「石川には、石川の家がある」
そう、自信を持って声を大にして言いたい
先人たちに感謝しつつ・・・
伝統工芸を、未来へつなぎ「未来工芸」へと・・・
必見、間違いなし!
皆々様のご来場、内覧予約お問合せ、心よりお待ちいたしております。
NOBU