今回は視点をちょっと変えて日頃気になることを
少し書いてみます。
私は日頃車の部分デザインで気になる事が多々あります
その中から3点あげてみます。
一つ目、ヘッドライトのデザイン
車の顔ともいえる部分ですが、最近やたらと大げさな
切れ長の目玉スタイルのものが多すぎる。迫力を出すため
なのかと思いますが、あまりにも大きくサイド面までむりやり
引っぱっていくのは感心しません。
2つ目、ホイールのデザイン
取り付けボルト数(多くは4つ穴か5つ穴)とスポークの数に
整合性のない組み合わせが多すぎる。4つ穴でスポークが
5本、7本タイプとか5つ穴でスポークが6本、7本はどう考えて
みても変、このような時はセンターキャップなどでナット部分を
見えないようにカバーして頂きたい。
3つ目、ワイパーのデザイン
多くの車のフロントウインドウには左右に2本のワイパーが付いて
いますが、最近の車の中に左右のサイズが極端に違う物が多く
見受けられます、これもたいへん気になります。
従来のフロントウインドウは左右に広がっていたが、最近の車では
上下にも広がったために起こっている現象だと思いますが何とか
ならない物でしょうか。片方だけ長ーいアームに短いブレードは
やっぱり変です。
このような事が気になる私のほうが変なのでしょうか・・・・・・
みなさんはどのように思っているのでしょうか?
気になります。
カラムーチョ