百坪樂家樂家、今日も引きこもります…
それにしても、毎度毎度来ても、ホント、玄関まで長い長いアプローチです…
いまではかなり珍しくなった「銅」の雨樋が納まりました
ヤバすぎます…
昨日に引き続き、今日も造作建具デザイン
こちらもキッチリ!アタマと心のなかで「これ以上も、コレ以下もない」納得、納まりました、76枚のデザイン、現状!パーフェクトです!
やり切った…
の、も!つかの、ま!!!!!
次は、ガラス照明のデザインとの格闘です
内装色、塗装色、彩光、建具デザイン、フロアカラーなどなど…
全てをトータル、一つとしてみながら
ガラス照明のカタチ、大きさ、テクスチャー、コードの長さとカラー、ワット数
ひとつひとつ、試行錯誤しながら、丁寧に丁寧に何度も練り直しながら、決めていきます
今回はガラス照明に、いつもお世話になっている秋友さんに加え、新たなる仲間となった生地さんも加わるので、いつもとは勝手が違います
更に今回は水引き照明、こちらもいつもお世話になっている蔵本さんも加わるので、そちらも照明の大きさと色バランスからコードの長さやカラー、ワット数を現場で丁寧に慎重に決めて行きます
ふふっ…ふふふふふ… と、
気持ち悪く笑えてくるときは、限界…笑
一休み、一休み入れながら、
いつも自分をサポートしてくれる、スタッフのカオッチに感謝しながら
ひとつ、ひとつ、ひとつ…ひとつ…
「よし、キタ…これで、キタ…泣…」
「ガラス照明、木の照明、水引き照明、パーフェクト、デザイン完了です」
今日の任務、ようやく完了です
…
か、帰ります
この言葉は、あまり言わないほうが良い!とっ、
言う人がいますが、言わせてくれ!!!!!
「つ、疲れた…笑」
多分、おそらくですが…
建具と照明のデザインに、本気でここまで考えてる建築屋のオッサンは、そうそうは、いない、と、思います
「妥協だけは絶対したくない」
お客様のために、なんてカッコつけたことはあまり言いたくはないけれど、
なんなら「自分のため」でもあるのですが
やっぱり、あれだ
「お客様の喜ぶ顔が素直に見たいんだ」
その気持ちがあれば
「疲れた!!!!!」
はい!堂々と言って良いと思います!笑
…
疲れすぎて、なにを書いてるのかよく分からなくなってきたので…笑
今日は、ここまでに…
明日からまた!自問自答しながら、次に待ち受けてるデザインへ!楽しんで!苦しんで!がんばります!
帰って、呑みます…笑
今日も皆さま!お疲れ様でした!
明日は、また新たなるお客様との初顔合わせがあります
良い出逢い、そして、ご縁がありますように✨…
NOBU